文字サイズ
自治体の皆さまへ

山形市からのお知らせ-教室・講座

14/22

山形県 山形市

■国際交流センターの教室
▽セリフから学ぶ韓国語
とき:3月9日(土)午後1時30分~3時
定員:先着20人

▽サモアカフェ
とき:3月14日(木)午後4時30分~6時
内容:サモアのカカオティーを飲みながら、サモアについて学ぶ
定員:先着20人

▽英語のストーリータイム
とき:3月17日(日)午前10時~11時、正午~午後1時
対象・定員:5歳~12歳 各回先着10人

▽英語のストーリータイムOwl’s Nest
とき:3月17日(日)午後2時~3時
対象・定員:英語力の高い5歳~12歳 先着10人

▽名曲から学ぶ韓国語
とき:3月23日(土)午後1時30分~3時
定員:先着20人

※申込み:いずれも電話で国際交流センターへ

問合せ:国際交流センター
【電話】647-2275

■《SUKSKポイント対象》普通救命講習I
とき:3月10日(日)・17日(日)午前9時~正午
ところ:消防本部西消防署(西崎)
内容:AEDの取り扱いを含めた心肺蘇生法(修了証を発行)
定員:各日先着40人程度
申込み:電話またはホームページで、救急救命課へ(平日午前8時30分~午後5時15分)

問合せ:消防本部救急救命課
【電話】634-1193

■無駄な時間有益な時間~第30回哲学カフェ~
とき:3月13日(水)午後2時~4時
ところ:市民活動支援センター
定員:先着10人程度
申込み:電話で市民活動支援センターへ(当日参加も可)

問合せ:市民活動支援センター
【電話】647-2260

■《SUKSKポイント対象》済生館市民健康講座内視鏡手術で治す鼻の病気
とき:3月16日(土)午後2時~3時30分
ところ:済生館4階大会議室
講師:耳鼻咽喉・頭頸部(けいぶ)外科 阿部靖弘医師
定員:先着60人
申込み:3月1日から、電話で済生館管理課へ

問合せ:済生館管理課
【電話】625-5555

■知るぽると生活講座in山形「落語で学ぶお金のよもやま話」
とき:3月15日(金)午後2時~3時
ところ:消費生活センター研修室
内容:振り込め詐欺や悪質商法の手口と対策などについて
定員:先着30人
申込み:3月2日~12日に、電話または直接消費生活センターへ

問合せ:消費生活センター
【電話】647-2201

■野菜つくり実践講座
とき:4月下旬~11月
ところ:市農業研修センター(東古館)
内容:5月から毎月1回、講師の指導やアドバイスを受け、それぞれの畑地に好みの野菜を栽培
対象:野菜作りに興味のある方(抽選)
費用:5千円(受講料。種子や苗、肥料農薬、管理機レンタル料等の費用は含みません)
申込み:3月5日~8日に、電話または直接市農業振興公社へ
※当選者のみ3月中旬に通知します。

問合せ:市農業振興公社
【電話】644-1622

■被害者支援活動員養成講座
とき:
・6月13日・27日
・7月11日・25日
・8月8日・22日
・9月12日・26日
・10月10日・24日
いずれも木曜日午前10時~午後3時
内容:〈研修内容〉被害者支援センターの活動内容や被害者の心理など被害者支援のための基礎的知識の習得
対象・定員:25歳以上の方 先着10人程度
申込み:5月15日までに、電話でやまがた被害者支援センターへ
【電話】642-3571
※遠隔地からの受講者には交通費を支給。詳しくは、やまがた被害者支援センターへ。
【電話】642-3571

問合せ:市民課
【電話】内線387

<この記事についてアンケートにご協力ください。>

〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目9番11号 オリックス赤坂2丁目ビル

市区町村の広報紙をネットやスマホで マイ広報紙

MENU